
2025年に注目すべき南米の抽象芸術家10人
南米の抽象芸術は、前例のない市場の承認と世界的な機関の認識によって推進され、著しいルネサンスを迎えています。
この復活は単なるキュレーションのトレンド発見ではありません。Lygia PapeやHélio Oiticicaのようなミッドセンチュリーの巨匠たちのオークション価格の急騰によって定量化され、Hauser & Wirth、Pace、David Zwirnerなどのエリートグローバルギャラリーによる歴史的な遺産や現代の実践者の代表によって確固たるものとなっています。
同時に、ゲティ美術館から近代美術館に至るまで、多くの美術館がネオ・コンクレティズムやキネティック・アートのような運動の真剣な学術的再評価を行い、それらを周縁から世界美術史の中心へと移動させています。
ここで紹介する10人のアーティストは、この活性化された伝統の継承者であり革新者であり、その強力な視覚言語を活用して、アイデンティティ、物質性、場所といった現代的な問題を探求しています。
Ad Minoliti(アルゼンチン)
Ad Minoliti(1980年生まれ)は、南米現代抽象の中で最も革新的な声の一つとして登場し、「ポスト幾何学的」作品を創造しています。彼らは「幾何学と色彩を用いてノンバイナリーな投機的フィクションを構築する」と表現しています。彼らの主要な展覧会「Manifestación pluriversal」は、2024年9月から2025年2月までセントルイス現代美術館で開催され、アメリカの観客に社会的実践としての独特な抽象アプローチを紹介しました。
Minolitiの作品は、アルゼンチンの豊かな幾何学的抽象の伝統に基づきつつ、その可能性を完全に再構築しています。彼らの「キャンディパレット」と遊び心のある形式的探求は、The Guardianが「ノンバイナリー幾何学」と表現したもので、純粋に視覚的手段を通じて伝統的な二元論的思考に挑戦する抽象作品を生み出しています。最近のプロジェクトでは、クィアネス、フェミニズム、そして投機的未来といったテーマを探求し、抽象芸術が現代の社会問題に関わる方法を示しています。
彼らの展覧会「Nature is Queer」(2024年)とGalerie Crèvecoeurでの「The Feminist School of Painting」への参加は、彼らの国際的な認知度の高まりを示しています。Minolitiの作品は、抽象を用いて代替の未来を想像し、確立された社会構造に挑戦する南米の新世代のアーティストを代表しています。
ブルーノ・ダンリー(ブラジル)
ブルーノ・ダンリー(1984年生まれ、ペトロポリス)は、批評家が「画家の画家」と呼ぶ存在として確立されました。彼の作品は絵画の基本的な特性を深く理解しつつ、メディアを新たな領域へと押し進めています。彼の最近の個展「Pequenas Alegrias」(小さな喜び)は、2024年4月から6月にかけてNara Roesler Rio de Janeiroで開催され、絶え間ない改訂と洗練のプロセスとしての抽象への成熟したアプローチを示しました。
ダンリーの絵画は、塗布、編集、消去の層を通じてゆっくりと姿を現します。彼の抑制されたジェスチャーは、具象と純粋な抽象の間に漂うような作品を生み出し、鑑賞者の視点によって風景、建築、または純粋な感情を示唆する形態を持ちます。批評家たちは、彼の作品がAlfredo Volpiの幾何学的探求と、Luc Tuymansのような現代ヨーロッパの画家たちのより絵画的なアプローチの両方に関連していることを指摘しています。
彼の2023年の展覧会「Clouds」はNara Roesler New Yorkで開催され、「抽象的な出来事」としての抽象を探求し、自然現象が純粋に形式的な探求にどのように翻訳されうるかを考察しました。
現在Nara Roeslerに代表されているDunleyは、ブラジルのモダニズムの遺産を尊重しつつ、完全に現代的で独自のブラジル的現代絵画アプローチを発展させ続けています。
Cristina Ghetti(アルゼンチン/スペイン)
アルゼンチン生まれのCristina Ghetti(1969年生まれ)は、スペインのバレンシアを拠点に、オプ・アート、幾何学的抽象、キネティック・アートを橋渡しする独特の幾何学的抽象アプローチを発展させています。視覚芸術とマルチメディアの修士号を持ち、バレンシア工科大学で「ポストメディアルジオメトリー」という博士論文を完成させたGhettiは、芸術的直感と学術的厳密さの両方を実践に持ち込んでいます。
彼女の絵画は厳密な幾何学的システムを用いて微妙な知覚の変化を生み出し、静的な構図が脈打ち呼吸しているかのように見せます。オプ・アートの伝統の中で、Ghettiの連続的な色の構造は彼女が「視覚的音楽」と表現するものを生み出します。これは純粋に視覚的手段によって独自の音響特性を生成しているかのようなパターンです。彼女の技法は、動きと深さを知覚させるデジタル構成を作成し、それをキャンバス上のアクリル画に翻訳することを含みます。
Ghettiの作品は、MACBAブエノスアイレス、ワシントンDCのアルゼンチン大使館、マイアミのFrost Art Museumなどで広く展示されています。彼女の作品は、コスタリカのサンホセ国立現代美術・デザイン博物館やブエノスアイレスのエドゥアルド・シボリ塑像美術館などの常設コレクションに所蔵されており、スペインを拠点としながらも南米のアートシーンとの継続的なつながりを示しています。
Daniela Marin(ベネズエラ/ペルー)
ベネズエラ生まれのDaniela Marin(1977年生まれ)は、ペルーのリマを拠点に、南米現代抽象画の中で最も魅力的な声の一つとして確立しています。名門Altos de Chavónデザインスクールの卒業生であるMarinは、建築的な精密さを持ちながら、色の関係性においてほとんど音楽的なリズムを保つ作品を制作しています。
彼女の絵画は「建設的叙情性」と呼べるものを示しています。各キャンバスは幾何学的形態の体系的な重ね合わせによって構築されており、それらは数学的起源を超越して深く感情的な何かを達成しています。彼女が慎重な色の調和を通じて達成する輝きは、偉大なベネズエラのキネティックアーティストたちと比較されることもありますが、彼女の作品は概念的厳密さにおいて明確に現代的です。
現在IdeelArtに所属するMarinの作品は、彼女のベネズエラの遺産とペルーの新たな故郷との文化間対話を反映し、移民と文化融合というラテンアメリカ全体の経験を語る抽象表現を生み出しています。
Francisca Aninat(チリ)
チリのアーティストFrancisca Aninatは、現代南米美術における最も独特な抽象絵画のアプローチの一つを発展させました。彼女の制作過程は、文字通り描かれたキャンバスを引き裂き、縫い合わせて再構成することで、絵画と織物オブジェクトの両方として機能する作品を生み出し、メディア間の伝統的な境界に挑戦しています。
彼女の最近の個展「Hills in the Distance」はパリのBendana-Pinelで開催され(2024年7月まで)、破れたキャンバスを縫い合わせることで彼女が「触覚的抽象」と呼ぶものを生み出す様子を示しました。各作品は記憶、トラウマ、癒しの瞑想となり、修復という物理的行為が作品の意味の中心となっています。
Aninatの制作過程は絵画の基本的な物質性に注目しつつ、断片化と再構築というより広いテーマを語る作品を生み出しています。これらのテーマはチリの複雑な政治史の文脈で強く共鳴します。彼女の作品はケンブリッジ大学のWomen's Art Collectionなどに収蔵されており、視覚的かつ物理的な体験としての抽象表現の独自のアプローチを発展させ続けています。
Jaime Gili(ベネズエラ/英国)
ロンドンを拠点とするベネズエラ出身のアーティストJaime Giliは、数十年にわたり幾何学的抽象に独自のアプローチを築いてきました。彼の作品は「中世紀モダニズムの芸術、建築、デザインのキネティシズムと楽観主義」を称賛しつつ、現代的な関心を持ち続けています。彼の高彩度のハードエッジ絵画は、ある批評家が「動く電気幾何学」と表現したものを生み出しています。
Giliの作品はベネズエラの豊かなキネティックおよび幾何学的美術の伝統を明確に引き継ぎつつ、これらの歴史的参照を現代の観客に向けて再活性化しています。彼の絵画、版画、公共アートは、ラテンアメリカのモダニズム伝統が単なるノスタルジーに陥ることなく再生可能であることを示しています。近年の作品は母国の政治状況にますます関与し、抽象的手法で具体的な社会的現実に取り組んでいます。
1996年から英国で生活・制作しているGiliは、南米抽象美術の世界的な広がりを象徴しています。彼の作品は主要なコレクションに収蔵されており、幾何学的抽象と政治的関与の交差点を探求する若いアーティストたちに影響を与え続けています。
Johanna Unzueta(チリ)
Johanna Unzueta(1974年生まれ、サンティアゴ)は、「ウォーム・ミニマリズム」と呼べるかもしれない作品を制作しています。自然素材と手作業のプロセスを用いた幾何学的抽象で、体系的でありながら深く人間的な感覚を持つ作品です。ニューヨークとベルリンを拠点に活動し、フェルト、木材、ドローイングを統合した独自の手法を発展させています。
彼女の最近の展覧会「Naturalist」(Casey Kaplan、2024年)では、自然環境と人工環境の関係を探る手段としての抽象への成熟したアプローチが示されました。特にフェルト作品は、伝統的なクラフト技術が先住民のテキスタイル伝統と現代のミニマルアートの両方に語りかける洗練された抽象的構成を生み出すためにどのように用いられるかを示しています。
Unzuetaの作品は、「労働、生産性、進歩の概念」に取り組み、意図的に芸術制作を遅らせる手作業のプロセスを通じて表現しています。彼女の幾何学的構成は、数学的システムではなく直感的な表現によって作られ、現代的でありながら時代を超えた感覚を持つ作品となっています。彼女はまた、編集デザインやアーティスト出版にも積極的に関わり、視覚文化への幅広い関与を反映しています。
Marina Perez Simão (Brazil)
Marina Perez Simão(1980年生まれ、ヴィトリア)は、ブラジルで最も著名な現代抽象画家の一人であり、2025年は彼女の国際的な認知にとって画期的な年となります。Instituto Tomie Ohtakeでの大規模な機関展「Tuning Fork」(2025年8月~10月)は、ブラジルでの彼女の初の大規模な美術館展であり、 Fondation Cartierのパリ(2023年4月~10月)での「Horizontes - Peintures brésiliennes」への参加は、彼女の作品をヨーロッパの観客に紹介しました。
Pace GalleryとMendes Wood DMの両方に所属するSimãoは、風景の境界に漂いながらも決して具象的にならない絵画を制作しています。彼女の飽和した色のゾーンは純粋な大気に溶け込むようで、視覚的なものだけでなく感情的な体験としても機能する作品を生み出します。記憶とイメージの蓄積と並置に基づく彼女のプロセスは、深く個人的でありながら普遍的に共鳴する絵画をもたらします。
最近の展覧会には、Mendes Wood DM Parisでの「Diffusion」(2024年)やライプツィヒのG2 Kunsthalleでの「ZWIELICHT」があり、彼女の国際的な存在感の高まりを示しています。彼女の作品は、ブラジルの豊かなモダニズム遺産と現代のグローバルな立場の両方を受け入れる、明確にブラジル的な抽象へのアプローチを表しています。
Marina Weffort (Brazil)
Marina Weffort(1980年生まれ、サンパウロ)は、絵画、彫刻、クラフトの交差点に存在する作品を制作し、ブラジルのテキスタイル抽象の最先端を代表しています。ブラジルで最も権威ある現代美術ギャラリーの一つであるGaleria Luisa Strinaに所属し、Weffortは絵画、ドローイング、オブジェクト、インスタレーションを用いて、素材、プロセス、意味の関係を探求しています。
彼女のミニマルなテキスタイル抽象作品は、切断および織られた布地を用いて、光とともに呼吸しているかのような格子状の構造を作り出します。これらの作品は、ファインアートとクラフトの伝統的な階層を挑戦し、テキスタイル技術がブラジルの文化的伝統と現代の国際的なアート論争の両方に語りかける洗練された抽象的構成を生み出すためにどのように用いられるかを示しています。
Weffortの実践は、素材実験とプロセスベースの作品への現代ブラジル芸術の広範な傾向を反映しています。異なるメディア間の関係性の探求は、概念的に厳密で感覚的に魅力的な作品を生み出し、抽象芸術の可能性を拡大する新世代のブラジルのアーティストを代表しています。
Martin Reyna(アルゼンチン)
Martin Reynaは「液体幾何学」と呼べるものの達人として登場しました。主に水彩という、真剣な抽象論議ではしばしば軽視される媒体で作業し、重力を主要な構成ツールとする大規模な作品を制作しています。彼の垂直のウォッシュは制御された自発性を持って紙の上に流れ落ち、自然現象と純粋な色彩体験の両方を示唆する大気的効果を生み出します。
ブエノスアイレスとパリを拠点とするReynaの作品は、抽象表現主義のジェスチャーの自由とHelen Frankenthalerのようなアーティストのカラーフィールド探求の間のギャップを埋めていますが、明確に南米的な感性を持っています。彼の絵画はしばしばアルゼンチンのパンパの広大な風景を想起させますが、断固として非具象的です。
このアーティストの最近の作品は、水彩の本質的な予測不可能性を巧みに利用して驚くべき構造的整合性を持つ作品を生み出すという洗練された理解で注目を集めています。各作品は視覚的なスコアのように読み取れ、色の関係性が独自の内部音楽を生み出しているかのようです。
彼の作品は最近、ベネズエラのMACA-Zuliaで開催された「The Sound of Color」という美術館の展覧会の主題となり、ラテンアメリカ抽象芸術の広い文脈の中での彼の位置を確かなものにしました。
現在IdeelArtに所属するReynaは、液体メディアを通じて独自の抽象表現を発展させ続けています。
+ + +
これら10人のアーティストは、現代南米抽象芸術の多様性と活力を代表しており、それぞれが抽象とアイデンティティ、伝統と革新の間の継続的な対話に独自の視点をもたらしています。
彼らを結びつけるのは共通のスタイルやアプローチではなく、豊かな地域文化の伝統とつながりながら抽象芸術を新たな領域へ押し進めるというコミットメントです。南米の芸術が国際的な認知を高め続ける中、これらのアーティストは21世紀における抽象の意味を定義する上で重要な役割を果たす立場にあります。
彼らの作品は、南米の抽象芸術が単に国際的なトレンドを追うだけでなく、それを積極的に形成し、抽象芸術が現代の社会的、政治的、文化的現実とどのように関わるかに新たな可能性を創出しつつ、その本質的な形式革新と美的体験へのコミットメントを維持していることを示しています。
Francis Berthomier